top of page

骨董古美術

​実は、骨董も、需要と共有のバランスに影響を受ける

骨董品というと『古ければ古いほど、価値がある』イメージがあるかもしれません。

しかしながら、古ければ「値段が高い」というわけではありません

骨董品も、その時代にあった需要と供給のバランスのうえで、成り立っています。

例えば「海外で日本の◯◯の人気が高まっている」という流れがあれば、

海外のバイヤーの影響で、相場が大きく変動するときがあります。

​最近では、煎茶道具の人気が海外(とりわけ中国や韓国を中心としたアジア圏)で、

​高まっているため、思いもよらない値段がついたりします。

一方、毛皮は3〜4年前までは人気で相場が急騰しましたが、

現在は、落ち着き、値下がりの傾向にあります。

「壱後」では、骨董古美術品にも強く、常に世界情勢の相場を観察しているため、

他業者様で値段がつかなかったモノ(買わないモノ)も、高値をつけて、買うことができます。

テレビの人気番組、某鑑定団って、本当はどうなの?

結論からいうと『モノの真贋(本物か?偽物か?どうか)に関しては正しいが、

実際の相場と大きく誤差がある』と思われます。

理由としては単純で、

『鑑定団で弾き出された金額で、今、この瞬間に買う人は何人いるのか?

と考えれば、わかりやすいかもしれません。

鑑定団の査定額で、1500万円だったとして、

都市部の百貨店で、3年ぐらい売りに出していれば、売れるかもしれません。

ただし、これは我々からみれば、適正な価格ではなく、あくまでも「小売価格」なのです。

今現在の、業者間の取引額(=すぐに換金する場合、いくらになるか?)が相場になります。

個人的な意見も入ってきますが、某テレビ番組の鑑定では、査定額のおよそ1/3〜1/8ぐらいが、

その相場感に近い気がします。

「壱後」は、業者限定の「九州最大の骨董市場」と連携

骨董古美術は、どれだけ勉強しても、1点1点その道を極めるには、

人生を何回も繰り返さないといけないぐらい、奥が深いです。

そこで「壱後」では、月1回開催される、中四国、九州中から骨董古美術を生業とした業者が

一同に集結する市場の会員になり(年に数回開催される、中国美術品を取り扱う会の会員にもなっています)、

スマートフォンでのやりとり(画像撮影)で、相談するときがあります。

どれだけ難易度が高くても、これで、ほぼ(これまででは95%以上)、

どのようなモノでも、鑑定して、査定額を出せます

もし、わからないモノがあれば、「壱後」のLINE公式アカウントに登録して、

​画像を送ってみてください。かなり高い精度で、相場&買取額を提示します。

bottom of page