top of page
おもちゃ
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
なんで、昔のおもちゃは高いの?
某テレビの鑑定番組でも、毎回のように登場する、昔のおもちゃ。
驚きの鑑定額になる場合があります。
なんで、こんなに値段がつくのでしょうか?
残っているモノが少なく、あったとしても、ほとんどが状態が悪い
大きな理由としては、以下の3つがあげられると思います。
①ご家庭で、すでに処分している
②当時は、遊ぶモノとしての感覚のため、箱などがなく、状態が悪い
③戦争で、焼けてしまってる
③はともかく、昭和のモノですら、①と②の理由で、ほとんど残っておらず、
その希少性は日々あがっています。
特に、③に部類されるモノは、戦前のおもちゃです。
当時は高価で、手に入れることですら、困難な時代のうえ、
戦争で、焼けてしまっています。
その時代のモノは、これが?というモノでも、かなり希少性が高いです。
一度、宝探しの気分で、ご自宅の倉庫や蔵を探してみても面白いかもしれません。
古くないと値段がつかないの?
そんなことはありません。
今現在、現行で販売されているモノでも、希少性(=生産数が少ない)があるモノは、
何百万〜何千万円で、取引されるモノも存在します。
どれだけの人気(=需要)があるか?
どれだけこの世に存在(=供給)しているか?
このバランスで、相場が大きく変動します。
bottom of page